詳細情報
出張エリア
出張エリアは大阪府全域・兵庫・京都・奈良・滋賀の一部地域
大阪市内より、片道1時間程度を目安に訪問させていただいています(高速での移動含む)。高速道路を使用する場合は、往復の高速代と燃料費を別途頂戴しております。
回転レーンと座席について
回転レーンの仕様
回転レーンは普段のお食事テーブルの上に設置するタイプのものを使用しています。全長5.4mあり、間のレーンを外すことで短くすることが可能です。回転レーンの速度は一般的な店舗よりも遅いスピードに調整しています。
座席パターン
30名前後が1回のお食事での適正人数になります。40名以上の場合、2回に分けて実施する方が職人とご入居者様との距離も近く、より楽しんでいただけます。
準備が必要なもの
ご施設様で準備いただくもの
必ず必要なもの
- お茶
- コップ・湯呑み
- テーブル
- 椅子
- コンセント
- お盆・トレイ(赤だし配膳用)
あると良いもの
- ジュース・ノンアルコールビールなど
- 席札
- 配膳用ワゴン
- 流し台・シンク
- ざるとバケツ(汁物廃棄用)
- とろみ粉(赤だし用)
- 食品はさみ
- 介護用吸引器
- 冷蔵庫(余った寿司の保管)
- お鍋(余った赤だしの保管)
はりそうが準備するもの
●回転レーン一式 ●装飾品一式(・提灯やぐら ・施設名入り看板POP ・大入り旗 ・寿司のぼり ・大漁旗 ・お食事BGM ・Bluetoothスピーカー) ●テーブルウェア一式(・お品書きランチョンマット ・割り箸 ・紙おしぼり ・醤油皿 ・赤だし椀) ●食品一式 ●調味料一式(醤油・わさび・煮つめ) ●調理器具一式 ●衛生用具一式 ●備品 (・養生テープ ・ゴミ袋 ・延長コード ・ラップ ・スタッフ様貸し出し用ハッピなど)
食事形態について
食事形態は極きざみまで対応
食事形態は、普通食・ひと口カット・きざみ・極刻みまで対応しています。異なる食事形態のお寿司を一緒に回転レーンには乗せられないので、1人前の桶に盛り込んで提供しています。ミキサー食やペースト食などをご希望の場合は、はりそうより食材の提供をさせていただきますので、ご施設様での加工をお願いしています。※写真はきざみ食
当日の流れ
お食事開始の2時間前から作業開始
1回転の場合(12時開始)
- 10:00 現場到着・搬入
- 11:00 レーン設置・寿司製造開始
- 11:30 テーブルメイキング完了
- 12:00 お食事開始・乾杯の音頭
- 12:10 赤だし配膳
- 12:40 (手元から片付け始める)
- 13:00 お食事終了・片付け開始
- 13:40 退去
2回転の場合(11時半開始)
- 09:30 現場到着・搬入
- 10:30 レーン設置・寿司製造開始
- 11:00 テーブルメイキング完了
- 11:30 前半お食事開始・乾杯の音頭
- 11:40 赤だし配膳
- 12:10 前半お食事終了・誘導開始
- 12:40 後半お食事開始・乾杯の音頭
- 12:50 赤だし配膳
- 13:20 後半お食事終了・片付け開始
- 14:00 退去
お食事開始時間や前半と後半の間の誘導の時間は、施設様のご都合に合わせることが可能です。